2006年06月30日
今日6月30日に食べる和菓子?
6月30日に食べる和菓子が京都にあります。京都人ならご存知の方が多いと思いますが知らない方のためにお話します。その和菓子とは水無月という名前の和菓子です。水無月はういろのような食感で三角形で表面に小豆が一面にのっています。ちなみにういろうは漢字で外郎と書きます。ではなぜ
6月30日に水無月を食べるのか説明します。12月31日は大晦日といいますように6月30日は1年のちょうど半分が終わると言う事で晦日といいます。京都では昔からこの日、一年の半分を過ごした 疲れを癒し、梅雨が明けて夏の盛りの暑さを健康に過ごせるようにと祈りを込めて 水無月 を頂きます。今日昼間京都駅前のJR伊勢丹に行きました。地階にある老舗の和菓子処はいずれも長蛇の列でした。老舗では今日一日しか販売しないお店もありますから 水無月 は1年にたった1日しか食べられない 贅沢なお菓子かも知れませんね。
6月30日に水無月を食べるのか説明します。12月31日は大晦日といいますように6月30日は1年のちょうど半分が終わると言う事で晦日といいます。京都では昔からこの日、一年の半分を過ごした 疲れを癒し、梅雨が明けて夏の盛りの暑さを健康に過ごせるようにと祈りを込めて 水無月 を頂きます。今日昼間京都駅前のJR伊勢丹に行きました。地階にある老舗の和菓子処はいずれも長蛇の列でした。老舗では今日一日しか販売しないお店もありますから 水無月 は1年にたった1日しか食べられない 贅沢なお菓子かも知れませんね。
Posted by フェラリーの翼 at
21:45
│Comments(2)
2006年06月28日
梅雨のヒロイン
梅雨から初夏にかけて咲く紫陽花は昔から七変化と言われるように咲いているうちにだんだん色が 変化していきます。そのためか花言葉は移り気です。原産地は日本です。ユキノシタ科の植物でもとは関東地方の海岸に自生していたガクアジサイで花が手毬状に咲くアジサイはその変形です。
隅田の花火
十二単


Posted by フェラリーの翼 at
14:19
│Comments(0)
2006年06月27日
ニットアクセサリーが大好評でした。
松坂屋の高槻店
で一週間限定のあみものカフェを開催しました
テーマ作品のなかで一番人気があつたのがブローチでした。
家で仕上げて翌日早速身に付けられて会場へ来られました。
それを見た方が私も作ってみようとなり思い思いのデザインでカラフルな作品に皆さん大満足でした。
秋にはモヘアの糸でクリスマスのアクセサリーをしてと言うリクエストもありました。 ニット工房 ハーヴェスト TEL075-862-2795

テーマ作品のなかで一番人気があつたのがブローチでした。
家で仕上げて翌日早速身に付けられて会場へ来られました。
それを見た方が私も作ってみようとなり思い思いのデザインでカラフルな作品に皆さん大満足でした。

Posted by フェラリーの翼 at
22:35
│Comments(0)
2006年06月23日
高槻の松坂屋であみものカフェやっています。
今JR高槻駅前の松坂屋4階サロンカトレヤにてあみものカフェをやってます。
カラフルなニット糸とカギ針でアクセサリーでラリエット、バングル、携帯のカバー などを手づくりで楽しく作っています。1時間もあれば完成早速に出来上がった
作品にビーズやガラス玉でデコレイトするとお店には売っていない自作のステキ
な世界に一つしかないアクセサリーが出来ました。
今月27日までやてます。作ってみたい方是非来てください。丁寧にご指導
致します。私の工房のオリジナルヤーンのはかり売りもしています。 ニット工房 ハーヴェスト TEL 075-862-2795
カラフルなニット糸とカギ針でアクセサリーでラリエット、バングル、携帯のカバー などを手づくりで楽しく作っています。1時間もあれば完成早速に出来上がった
作品にビーズやガラス玉でデコレイトするとお店には売っていない自作のステキ
な世界に一つしかないアクセサリーが出来ました。
今月27日までやてます。作ってみたい方是非来てください。丁寧にご指導
致します。私の工房のオリジナルヤーンのはかり売りもしています。 ニット工房 ハーヴェスト TEL 075-862-2795
Posted by フェラリーの翼 at
22:58
│Comments(3)
2006年06月19日
夏にマフラーが大流行
夏にマフラーが流行しているて知ってましたか。
お知らせ 6月21日(水)~27日(火)まで 松坂屋高槻店 (JR高槻駅前)
4階 サロン カトレヤにて 手づくりニット作品の展示販売を開催いたします。 タイトルは 手づくり5人展です。
お知らせ 6月21日(水)~27日(火)まで 松坂屋高槻店 (JR高槻駅前)
4階 サロン カトレヤにて 手づくりニット作品の展示販売を開催いたします。 タイトルは 手づくり5人展です。
Posted by フェラリーの翼 at
21:27
│Comments(0)
2006年06月17日
はじめまして作品をご紹介します。
昨日の説明が不十分だと思いまして今日また記事を書く事にしました。この作品は素材がコットン素材で色は藍染めカラーで作りました。今Gパンの女性を街で大変多く見かけますので白のTシャツの上から重ね着されるとか如何でしょうか。作品の写真の真ん中あたりをマウスでクリックして下さい。
写真が大きくなります。この糸は7カラーあります。黒、ライトグリーン、ライトピンク、ライトブルー、 柿渋風カラー、セメントの色、藍染めカラー以上の7色あります。機械編みの場合は太い糸の編める機械又は手編みの場合はカギ針でOKです。
お問い合わせは
ニット工房 ハーヴェストまでどうぞ。
TEL/FAX 075-862-27950

写真が大きくなります。この糸は7カラーあります。黒、ライトグリーン、ライトピンク、ライトブルー、 柿渋風カラー、セメントの色、藍染めカラー以上の7色あります。機械編みの場合は太い糸の編める機械又は手編みの場合はカギ針でOKです。
お問い合わせは
ニット工房 ハーヴェストまでどうぞ。
TEL/FAX 075-862-27950


Posted by フェラリーの翼 at
19:09
│Comments(0)
2006年06月15日
2006年06月06日
こだわりのニット素材を作ってます。
ブログサイトをはじめて一週間が経ちました。多くのアクセスをいただきましてありがとうございます。
編物や織りをされている方には市販されています糸をお使いの方が多いと思いますが私の工房で作っています糸の特長は作品にした時にとても着心地がよく質感があり独自のノウハウで一日の30kgぐらいしか作れません。また作品提案もしておりますのでこれからも月に一点は提案していく計画でおります。作品作りのアドバイスもいたしますのでお問い合わせ下さい。糸のサンプルや編地見本もご希望があれば送らせていただきます。ブログは未だ初心者だすのでうまく伝わっているか解りませんが編物や織りをされている方々のお手伝いが出来ればと思って降ります。
ニット工房 ハーヴェスト TEL/FAX 075-862-2795
編物や織りをされている方には市販されています糸をお使いの方が多いと思いますが私の工房で作っています糸の特長は作品にした時にとても着心地がよく質感があり独自のノウハウで一日の30kgぐらいしか作れません。また作品提案もしておりますのでこれからも月に一点は提案していく計画でおります。作品作りのアドバイスもいたしますのでお問い合わせ下さい。糸のサンプルや編地見本もご希望があれば送らせていただきます。ブログは未だ初心者だすのでうまく伝わっているか解りませんが編物や織りをされている方々のお手伝いが出来ればと思って降ります。
ニット工房 ハーヴェスト TEL/FAX 075-862-2795
Posted by フェラリーの翼 at
12:13
│Comments(0)
2006年06月01日
こだわりのニット素材を作ってます。
この度サイトを多くの方々のご協力をいただきまして作る事が出来ました。本当にありがとうございました。はじめまして京都は映画村で有名な太秦で市販されていない一味違ったニット素材を作っていますニット工房 ハーヴェスト です。たった4人のスタッフの小さな工房です。工房の理念は自然環境を大切にする事。物づくりをする楽しさやニットや手織りをされている方へ出来るだけ多くの情報も惜しみなく発信する事。素材を紹介するだけでなくソフト(作品)提案も同時に行っています。私の工房はオリジナルニット素材を使いましてオーダーニットもいております。お客様は京阪神を中心にオーダーを受け賜っております。作品を御覧なりた方は阪急神戸線岡本駅又はJR摂津本山駅下車徒歩約5分岡本1丁目14-20ココリコビル2階ギャラりーようこにて御覧下さい。このギャラりーは未来型のスペースでサプライズがいっぱいあり皆様の探しておられる物がきっと見つかるかもしれません。是非一度お出かけください。
ニット工房 ハーヴェスト TEL/FAX 075-862-2795
Posted by フェラリーの翼 at
13:21
│Comments(1)