オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年03月26日

夜桜ライトアップイベント

                                                                                                                                                                                                                                                     

  


Posted by フェラリーの翼 at 17:09Comments(0)

2014年03月16日

西宮阪急のイベントに初出店します。3月19日から

                                  私の工房でハンドメイドで作っているニット作品、3月19日から25日まで西宮阪急ガーデンの西宮阪急1階催事場のイベント         
「京のええもん小路 京の味と技」に手づくりニットで初出店います。 素材にこだわり、デザインにこだわり、1着、1着心を込めて作りました。作品はストールなどの小物からセーター、ジャケットなど約40点展示、販売いたしましす。とても着心地の」良いニットですので、ご年配の方までご愛用頂ける作品ばかりです。是非ご来店下さい。オーダーも承ります。表示の店名は「オリジナルニットFUMI」です。       

  


Posted by フェラリーの翼 at 18:40Comments(0)

2014年03月08日

自転車保険は加入すべきか


新聞記事で自転車保険の事が書かれているのを見つけました。自転車ブーム?なのかここ数年自転車の販売台数が増え、又道路交通法の自転車走行が歩道から車道になり、自動車と変わらない乗り物だと認識するようになりました。事実自転車による事故も急増しています。自転車も場合によっては危険な乗り物なのですから、日常自転車を足として利用している人は正しいルールを守って安全に自転車を利用したいと思います。自転車保険が登場した背景は、やはり自転車による事故の多発だと思います。保険の内容を見ていると補償の最高額が1億円というのも有りますね。自転車保険もそうですが保険という商品の中身はなかなか複雑で一般人には分かりにくいのも事実です。加入する場合は保険の内容をよく理解して自分には必要だと判断してから加入したいものです。  


Posted by フェラリーの翼 at 16:44Comments(0)

2014年03月04日

なでしこ銘柄の企業26社発表 

                                           
3日、経済産業省と東京証券取引所から女性活用を積極的に推進している企業、東証1部上場企業から選ばれる2013年度「なでしこ銘柄」26社が発表されました。安倍内閣の成長戦略のテーマでもある企業での女性活用、前回17社であったのが2013年度、26社に増え企業の関心も高くなってきています。女性活用は企業の業績アップにもつながり、株価にも良い影響が出ています。女子力は企業にとって今後益々必要とされ、女性の管理職の登用も増加すると思います。東証1部上場企業1750社有ります。来年度には100社を超える「なでしこ銘柄」を期待したいですね。                       
                                                                                         

  


Posted by フェラリーの翼 at 20:34Comments(0)

2014年03月02日

下鴨神社の桃の節句は流し雛

                                                    
明日、3月3日は桃の節句です。下鴨神社では流し雛が行われます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
流し雛は、さんだわらに乗せたひな人形を境内の御手洗川に流して、子供たちの無病息災を祈る神事です。                     
写真が桟俵(さんだわら)で和紙で人形の着物を作り、顔は土を丸めて胡粉を塗った素朴な物で人形に願いを込めて流されます。



  


Posted by フェラリーの翼 at 21:19Comments(0)