2013年08月20日
嵐電沿線夏のスィーツラリー 9月16日までやってるよ


7月)からスタートした夏のスィーツラリー、嵐電沿線の最寄駅近くのあるお店14軒が参加しています。かき氷、わらびもち、プリン、フルーツゼリー、キウイの大福、フルーツサンドなど京都ならではの夏に食べたい、ひんやりとしたスィーツばかりです。又お買い上げ400円ごとにスタンプを1個押してもらって、スタンプが3個でプレゼントがもらえるそうです。私は白梅町駅からすこし北に平野神社の近くにあるフルーツゼリーの専門店クリケットのフルーツゼリーがおススメです。ぜひ一度召し上げって下さい。ハマリますよ。女子のみなさん。
Posted by フェラリーの翼 at
21:58
│Comments(0)
2013年08月11日
水木しげると晴明神社


安倍晴明で有名になった京都の晴明神社が11月1日の「古典の日」にちなみ漫画家水木しげる作のマンガ「安倍晴明公伝」の小冊子を全国の中学校に寄贈することになったそうです。古典文学の名作「今昔物語」の中に安倍晴明が登場します。中学生には古典は難しくついつい敬遠されて読む機会がない人が多く、良さを知らない。そこでマンガという手法で古典に親しんでもらおうと今回の企画ができたそうです。希望校は8月8日から9月6日まで公募が開始されています。各校250冊まで1万冊用意されているとのことです。晴明神社では先にこのマンガで晴明の活躍した平安時代のことや神社の由来などを知ってからお参りしてもらうことにより、もっと晴明神社の良さを理解してもらえたらと話していました。
Posted by フェラリーの翼 at
21:27
│Comments(0)
2013年08月07日
懐かしいロバのパン屋さんは京都の文化


今日の京都新聞の夕刊に「ロバのパン屋愛されて60年」という記事が載っていました。本当に懐かしいですね。私が5歳ぐらいの頃は下の写真のロバのパン屋を街でよく見ました。昭和30年代ですね。ロバのパン屋さんのテーマの歌も懐かしいです。移動販売のさきがけですね。蒸しパンや団子など子供たちにはとても人気がありました。京都の文化と言っても過言ではありません。今は京都とチェーン店は岐阜、徳島、高知、三重の四日市の四か所しかやっていないそうですが、私たちの記憶には「ロバのパン屋さん」はずっと残っています。新聞の記事を見ながら私はこう思いました。ロバのパンは昭和の時代、日本経済の高度成長期の象徴みたいなもので、今の時代のようになかなか物が売れない時代に皆が創意工夫して物を売ろうとする、その原点で60年前にロバのパン屋さんはすでにやっていたのです。
Posted by フェラリーの翼 at
23:21
│Comments(0)