オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年05月29日

世界の名茶が京大近くの吉田山で楽しめる集い

                                                              
このお茶を楽しむイベントは今年で4回目だそうです。世界のお茶が頂けるそうですよ。日本茶、紅茶、コーヒー、中国茶、チャイなど世界中にはいろいろなお茶があります。そんなイベントが節分の追儺式で有名な吉田神社の境内で6月1日(土)、2日(日)の二日間行われます。 入場は無料とのことです。
お茶を頂くと心が落ち着いてほっとするのは何故でしょうか。  


Posted by フェラリーの翼 at 18:03Comments(0)

2013年05月27日

蛍ウィークが始まります  梅雨近し

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
  


Posted by フェラリーの翼 at 19:14Comments(0)

2013年05月22日

銀河鉄道の夜  叡電が一夜限りの銀河鉄道になる

                                                                       
宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」が25日(土)叡電(京福電車)出町柳駅18時32分発の鞍馬行き電車で朗読劇で上演」されます。走る電車の中で歌と詩が交錯し五月の夜空の星と貴船川の川面のきらめきが一つになります。叡電が一夜限りの銀河鉄道になります。ロマンチックですね。                                                      
このイベントの参加料金は予約分3,300円、当日は3,500円で募集定員は約90名だそうです。運}が良ければ蛍が見られるかも知れませんね。                                                                 
詳しい問い合わせ先は 実行委員会 TEL080(4797)1809まで  


Posted by フェラリーの翼 at 14:16Comments(0)

2013年05月17日

第1回京都まるごとマルシェが仏光寺で開催されます

                                                                                                                                京都市内の神社やお寺では手づくり市が毎月のように開かれています。マルシェという言葉も最近よく耳にします。       今回のマルシェは手づくり市と街中バルの融合だそうです。2つのエリアがあり、手づくり市エリアではビーズアクセサリーや陶磁器、ガラス食器などの日用雑貨が販売され、レストランエリアでは京野菜を使った限定20食のイタリア惣菜や奈良の有名パスタのお店などが出店するそうです。アルコールドリンクも充実して珍しいイタリアワインやシェリー酒、地元伏見の地酒が登場するそうです。最寄の駅は阪急電車の四条烏丸駅で徒歩10分ぐらいの距離に仏光寺があります。                                             
                                                                                                                                                                                                                                 


Posted by フェラリーの翼 at 22:34Comments(0)

2013年05月15日

薫風香る新緑の王朝絵巻  葵祭 ヒロインの笑顔

          
                                                                                                                                                                                                                              
葵祭のヒロインは十二単姿の斎王代、今年の代58代の斎王代は京都出身で東京在住の女子大生です。そういえば源氏物語の中にも葵祭の斎王行列を見物しょうと葵の上(源氏の妻)と六条御息所が登場する場面があります。  


Posted by フェラリーの翼 at 16:13Comments(0)

2013年05月12日

今いちばん食べたい駅弁 松江駅の牛みそ玉丼

                                                                             普段駅弁を食べる機会は意外と少ないですね。デパートでよく全国駅弁大会の催事をやっていることがありますがあまり関心がなく、又新幹線で東京へいく時も駅で駅弁を買った記憶が私にはありません。駅弁は旅の楽しみですね。しかし今日紹介するJR松江駅で売っている「島根牛みそ玉丼」をぜひ一度食べてみたい駅弁です。2年前に松江に行きましたがその時はバスだったので駅弁には縁がありませんでした。この駅弁はデパートの駅弁大会で第一位になった今評判の駅弁だそうです。お肉は地元の島根牛、米も島根産のこしひかりを使用しているそうで、味付けがみそ味(みそも地元産のものを使用)、お肉の上に半熟卵がのっていてとろとろで冷めても美味しいそうですよ。今度松江に行く機会が有れば是非食べたいです。お値段は950円です。  


Posted by フェラリーの翼 at 20:24Comments(0)

2013年05月09日

韓流ミュージカルは二匹目のドジョウ?

                                    
今韓流ミュージカルが話題になっています。韓流ドラマで日本の主婦層をトリコにした韓国で今度は韓流ミュージカルで海外進出をと政府も支援体制で力を入れています。日本はミュージカルの本場アメリカ、イギリスに次ぐマーケットなのです。東京では韓流ミュージカル専門の劇場もオープンとのことです。あらゆる分野で日本を意識してる韓国、日本に負けたくないというメッセ-ジを常に発信していますね。果たして韓流ミュージカルは劇団四季を超える感動を日本のファンに与えられるのでしょうか。  


Posted by フェラリーの翼 at 21:18Comments(0)

2013年05月07日

ビールが美味い季節になりました

                                                                 
ビールが美味い季節になりました。鴨川では五月の床が始まり、この連休多くの観光客が訪れたことでしょう。


大正時代と昭和初期のビールのポスターです。その昔ビールは麦酒と呼ばれいていました。このイベントでは全国の約100種類の地ビールが飲めるそうですよ。

  


Posted by フェラリーの翼 at 19:16Comments(0)