2009年03月26日
桜電車が登場! 桜のトンネルを走る嵐電
路面電車が桜に変身
京福電車、私たち京都人は嵐電と呼んでいます。
京都には桜の名所と言われる所が沢山あります。嵐電の北野線、鳴滝駅から次の宇多野駅までの区間で約200mの間桜の時期に「桜のトンネル」ができます。そのトンネルを今年はさくら電車が走ります。 
嵐電が来年3月25日で開業100周年になります。この春限定のこのさくら電車、3月25日から5月6日まで春爛漫の都を走ります。京都の春は「さくらワールド」かなぁ




Posted by フェラリーの翼 at
18:52
│Comments(0)
2009年03月20日
ガラス作品で春を感じました。大丸京都店4F
今日久しぶりに京都の大丸に行きました。ショッピングが目的で出かけたのではないのですが、4階の食器売り場でガラスアートの作品が目に留まり、北海道洞爺湖から来ている若きガラスアーティストの高臣さんに作品の説明をしてもらいました。この方の作品を少し説明するとガラスの花器?にさくらの蕾がのった枝を差し、そのガラスの器をテグスで天井から吊り下げてあるのです。まさにガラスで春のお花見を表現しているのでしょうか。ガラスには色を使わず、一見シャンデリアのようにも見えます。ガラスの造形でしょうか。同じものづくりをしている私には、とても斬新に見えました。なお作品の展示は24日(火)まであります。是非ガラスに興味がある方もない方も
見に行かれたら如何でしょうか。高臣さん素晴らしい作品を見せて頂きありがとうございました。
見に行かれたら如何でしょうか。高臣さん素晴らしい作品を見せて頂きありがとうございました。

Posted by フェラリーの翼 at
20:54
│Comments(0)
2009年03月19日
エコでお洒落な乗り物 クロスバイクでジテツウしませんか。
クロスバイクでジテツウやろう。
クロスバイクをご存じですか。クロスバイクは、自転車の車種の一つで特長は700Cというタイヤサイズ、タイヤの太さは25mmから38mmぐらいハンドルバーがフラット型、ロードバイクとマウンテンバイクの中間で両方の利点を取り入れた自転車のすぐれものです。英語ではhybrid bicyleと呼びます。最近東京などの首都圏でクロスバイクで通勤するのがブームになっています。これを「ジテツウ」と呼ぶそうです。動力は自動車と違い人力なのでエコで健康にも良く仕事の能率も上るとのことで、注目されています。東京にあるスポーツメーーカーではジテツウで通勤している社員に2万円を支給して自転車通勤(ジテツウ)を奨励しています。現代のようなシステム社会では人間がカラダを動かす機会がだんだん減り、健康上もよくないので、移動手段として、自転車が増え、自動車が減る事は、CO2の削減にもプラスになり、東京の空気もキレイになるので、地方自治体、いや国が推進すべき事ではないでしょうか。

Posted by フェラリーの翼 at
18:39
│Comments(0)