2015年07月29日
猛暑の頃に火の用心」

このお札 火の用心と書いて有ります。京都人なら台所やキッチンにお札を貼っているお家が多いと思います。私の家のキッチンにも有りますよ。7月31日は愛宕山の千日詣りです。
Posted by フェラリーの翼 at
12:49
│Comments(0)
2015年07月20日
夏㋨夜は涼しげに幽霊や妖怪に会いに行きませんか

昨日、関東甲信越地方に梅雨明け宣言が有りました。近畿地方もそろそろ梅雨明けですね。これから約ひと月半猛暑との闘いです。日が落ちて宵だけはせめて涼しげに過ごしたいものです。東山の高台寺に妖怪や幽霊に会いに行きませんか。今「百鬼夜行」展が開催されています。
日が落ちて、風も涼しく、木々の薫りも心地よくリフレッシュできますよ。8月31日までやっています。
Posted by フェラリーの翼 at
00:49
│Comments(0)
2015年07月11日
海の京都博 間もなく開催です 羽衣伝説

京都には海がないと思っている人、意外ちいますね。京都府は南北に延びているエリアで北部の舞鶴、宮津、天橋立、久美浜、丹後半島など北部は海です。丹後半島の経ヶ岬灯台のあたりの海の色はエメラルドグリーンです。つまり水がとても綺麗なのです。今月、京都縦貫道路が全面開通し、丹後の海がますます近くになります。18日、19日の2日間、京丹後市の夕日ヶ浦の浜詰海岸一帯で「海の京都博」が開かれます。京都府北部の歴史や文化、食を体験できるイベントです。
Posted by フェラリーの翼 at
23:48
│Comments(0)
2015年07月09日
肉じゃが発祥の地は舞鶴


おふくろの味の代表格、肉じゃがを考案したのは、日露戦争であのバルチック艦隊を撃破した東郷平八郎元帥と言われています。当時
イギリスに7年間留学していた東郷がビーフシューの味が忘れらず、帰国後海軍の料理長に命じて作られたのが肉じゃがだそうです。
明治34年(1901年)のこと、舞鶴にあった海軍鎮守府の初代長官が東郷平八郎でありました。当時、海軍の水兵に脚気が多く流行していたので、その予防のためにも肉じゃがはバランスのよい食べ物であったのです。ゆえに、舞鶴が肉じゃが発祥の地と言われるようになったのですが、広島県の呉市も当時海軍の基地があり、東郷平八郎も司令官として勤務していたので、呉市が肉じゃがの発祥の地であるとの説もあります。舞鶴には肉じゃがの関連商品も多く、街の活性化のためにいろいろと肉じゃが関連の食べ物が考案されています。写真の肉じゃがパンも今話題の食べ物です。神戸屋パンの商品で1個130円で近畿一円で販売されているそうです。
Posted by フェラリーの翼 at
20:19
│Comments(0)
2015年07月08日
7月の京都のおススメスポット

7月の京都はメインイベントの祇園祭ですね。それ以外にも魅力満載です。貴船の川床、同じく貴船神社の七夕笹飾りのライトアップ、宇治川」と嵐山の大堰川の鵜飼、右京区花園にある法金剛院の観蓮会、京都市美術館で開催中のルーヴル美術館展、下鴨神社のみたらし祭、7月31日に行われる愛宕山の千日詣りなど夏ならではの京都のイベントがたくさんありますよ。
Posted by フェラリーの翼 at
12:51
│Comments(0)
2015年07月06日
洛北 大原の里でしそ祭りやってます。

大原の里は7月赤しその最盛期を迎えます。そんな時、地元のしば漬けや飲食店とタイアップしてしそジュース作り体験や赤しその直売など
大原ならではのイベントをやっています。大原の自然とも触れ合うことも楽しみです。7月20日まで。

Posted by フェラリーの翼 at
00:02
│Comments(0)
2015年07月05日
今一番気になる食べ物、チャ-シューメロンパンです。

メロンパンブーム有りましたね。そして今第2次メロンパンブーム再燃か?金沢のアイスメロンパンのお店が大阪や京都、東京などにできています。そして私が今一番気になる食べ物が奈良に本店がある中華料理店、桃谷楼の飲茶、ミニチャーシュメロンパンです。クッキー生地の中はシャーシュの餡になっているメロンパン、これはブレ-クすること間違いなしだと思います。桃谷楼は大阪梅田のルクアや主なデパートにお店が有ります。ちなみに1個110円だそうです。カロリーが高そうなので食べ過ぎにならないように頂きたいですね。こんなアイデアいったい誰が考えるのか不思議でなりません。メロンパンと中華の食材チャーシュの組み合わせ、凄いです。正に日本人の発想ですね。因みに中華のメニューにある天津飯も日本で生まれた料理で中国にはないとのこと、日本にやってくる中国人観光客には、大変美味しいと評判がいいそうです。
Posted by フェラリーの翼 at
00:26
│Comments(0)
2015年07月03日
信楽のタヌキも衣替え

3日、信楽高原鉄道の信楽駅前の巨大タヌキが夏の季節を前に涼しそうな浴衣姿の衣替えしました。季節ごとに服装が変わるのがすつかり話題になっています。つい最近までは春コスチュームのセーラー服姿でした。この浴衣姿は8月31日まで見られますよ。秋にはどんなファションで登場するか、楽しみです。

化けるのは流石にうまい
Posted by フェラリーの翼 at
23:36
│Comments(0)
2015年07月02日
風鈴供養 風祭り 千本えんま堂


今年も始まりました。風祭り 風鈴供養 夏の宵、心に染みる風鈴の音と心に広がる香の薫り、夏の宵の風は心地よい
参加費は大人1000円、中学生以下600円必要です。7月1日から15日まで。
Posted by フェラリーの翼 at
00:31
│Comments(0)