オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年11月28日

護王神社にも登場! 丑年のジャンボ絵馬

こちら同じく京都の護王神社にも27日来年の干支、丑年のジャンボ絵馬がお目見えしました。絵馬のサイズは高さ2.8m、幅4.3mで描いたのは、京都出身で豊中在住の南画家 小田岳堂さんです。この絵馬は来年の2月まで境内に飾られるとのことです。京都市内の各神社では、これからお正月にかけて迎春準備が進み新年モードに衣替えです。本当に来年こそは、丑の如く地に足をしつかりつけて、のんびりと暮らせるような心にゆとりを持てるような年にしたいと皆が願っていることでしょう。  


Posted by フェラリーの翼 at 21:08Comments(0)

2008年11月25日

一足早く登場  なんと気忙しい!



                                        来年こそよい年にな~れ!                                                           この絵馬は京都市西京区にある松尾大社のジャンボ絵馬です。高さ3.2m,幅5.4m,重さ200キロあるそうです。松尾大社はお酒の神様が祭られているので、絵馬にも杯が描かれています。ここは、春4月には山吹の黄色い花が境内一面に咲き、大勢の人が訪れる事でも有名です。最近の暗い世相を思うと心は一日でも早く新しい年を迎えたい気持ちがしますよね。  


Posted by フェラリーの翼 at 21:41Comments(0)

2008年11月19日

京で見つけた優れもの・・・冬なのにカラダはポカポカ

京で見つけた生姜の優れもの・・・「金時生姜」                                                                                                                                               冬になると手足が冷えて夜よく寝られないという女性に多い冷え性、こんな方にピッタリの食品が「金時生姜」だと思います。生姜は、昔からカラダを温めて新陳代謝を活発にすると言われています。「金時生姜」は、一般の生姜に比べて辛味成分が約4倍で少量でも体がポカポカ温まり冷え性の女性に喜ばれているそうです。粉末タイプなので、スプーンに一杯を紅茶に入れて飲んでいる人が多いとか、まさに京都の優れものですね。そう言えば以前TVで冒険家の三浦雄一郎さんが毎朝朝食時に紅茶に生姜を入れて飲んでいると言っていましたね。体を温めることは、とてもいいことです。                                                                                                    金時生姜の問い合わせ先は  「京のくすり屋」 TEL 0120-752-891                                                                 


Posted by フェラリーの翼 at 21:07Comments(0)

2008年11月12日

松坂屋 高槻店で今日から錦秋のニット作品展開催!

今日12日から高槻駅前の松坂屋で関西のセレブに人気のあるニットデザイナー岡田芙美さんの作品展が始まりました。会場は松坂屋の4階にあるイベントスペースで行われています。18日までです。岡田さんのニットの特長は、シンプルで、とても着やすく色使いがすばらしいと関西のセレブ層の女性に、とても人気があり、ファンが多いそうです。又作品に使用している素材も市販されている糸は、使わずプライベートブランドの糸を使い作品の着心地を一番大切に考えて一着、一着を丁寧に作っているとのことです。松坂屋高槻店との付き合いも古く、高槻にも岡田さんの作品のファンが沢山おられるとのことです。  


Posted by フェラリーの翼 at 23:17Comments(0)

2008年11月06日

ワコールの下着広告はピーマン包装袋に  「スゴ衣」とプリント

              婦人下着メーカーのワコール(京都市)がJA宮崎経済連から出荷するピーマンの包装に軽量下着「スゴ衣」の広告がプリントされ、今月から全国へ出荷されている。「スゴ衣」はワコールが昨年発売した婦人用肌着でピーマン2個分(66グラム)の軽さをコピーに93万枚セールスしたベストセラー商品。衣・食・住の人間が生活する基本の内 衣と食がコラボした広告媒体です。なお今回はJA宮崎経済連には広告料は支払わず、この肌着2000枚がプレゼントされたということです。京都の企業の発想はユニークですね。  


Posted by フェラリーの翼 at 13:34Comments(0)