2013年04月26日
神戸の新名所 ウミエとアンパンマンこどもミュージアム

19日にオープンした神戸ハーバーランドの商業施設 ウミエとアンパンマンこどもミュージアム

初めての週末の20日、21日には26万人が訪れたそうです。
Posted by フェラリーの翼 at
09:16
│Comments(0)
2013年04月25日
国際写真フェステバル キョウトグラフィティー

世界で活躍する写真家の作品が京都を象徴する様々な場所で展示されます。京都は写真のロケイションとしては最高の場所です。街に色んなテーマがあります。文化都市京都と写真芸術の融合を図る為に開かれています。
5月6日まで京都文化博物館を初め二条城、高台寺、虎屋京都ギャラリー、大西清衛門美術館など12ヶ所の会場で開催されています。なお会場によって有料と無料の所がありますのでご注意下さい。
詳しいお問い合わせは電話 075-525-7525まで
Posted by フェラリーの翼 at
13:24
│Comments(0)
2013年04月22日
2013年04月20日
uni チャリティーフェステバル2013梅小路公園

今年も有ります。ユニチャリティーフェステバル、5月3日、4日の二日間梅小路公園の京都水族館付近の野外ステージで開催されます。
Posted by フェラリーの翼 at
07:17
│Comments(0)
2013年04月18日
マチューピチューに行った気分 インカ帝国展が始まりました

16日から京都文化博物館でインカ帝国展が始まりました。インカ帝国は15世紀前半から16世紀前半にかけて南米ペルーのアンデス高原に栄えたアンデス文明最後の国家で南北4000キロに広がる大帝国でした。この展覧会は考古学、人類学、歴史学などから見たインカ帝国とその当時の人々の暮らしを紹介する内容となっています。、ペルーと言えば皆一度は行きたいと思っている空中都市マチューピチューがあります。私はペルー人の知り合いがいます。その人は京都に来て13年になり、ずっと京都に住んでいます。日本語も上手です。以前ペルーの話をよくしてくれました。マチューピチューのことも聞いたことがあり、とても素晴らしい場所だと言っていました。因みに彼はミスドーが大好きで会うとドーナッをくれます。この展覧会は是非行きたいと思っています。
Posted by フェラリーの翼 at
12:28
│Comments(0)
2013年04月17日
ヒットメニューになるか? すき家のやきそば牛丼

12日からすき家の新しいメニュー、やきそば牛丼を2度たべました。私の食感はやきそばというよりもそばめし牛丼という感じです。意外とあっさりした味がまた食べたくなります。
Posted by フェラリーの翼 at
09:19
│Comments(0)
2013年04月15日
スーチーさん27年ぶりの京都大忙し

京都を訪れているミャンマーのスーチーさん、今日も大忙しでした。関西在住のミャマー人との交流会、京都大学での講演、1985年、86年の2年間京都大学の客員研究員として在籍していた京都大学の東南アジア研究所、龍谷大学での講演、茶道裏千家今日庵訪問、正に時の人ですね。27年ぶりの京都スーチーさんには駆け足の2日間でした。次回京都を訪れる時は民主化されたミャマーのトップとしてゆっくり京都を訪れて下さることを願っております。
Posted by フェラリーの翼 at
21:23
│Comments(0)
2013年04月12日
平安神宮 紅しだれコンサート明日まで

今年で25回目を迎える平安神宮の紅しだれコンサート
京都の春の風物詩です。10日から4夜連続で開かれています。
写真は10日の雅楽の東儀さんの演奏風景です。

Posted by フェラリーの翼 at
10:23
│Comments(0)
2013年04月09日
三ツ矢サイダーがバカ売れ その訳はアベノミクス効果らしい

三ツ矢サイダーがバカ売れしているという話題です。その訳が安部総理のアベノミクスだというのです。つまりアベノミクス(3本の矢)、金融緩和、財政出動、成長戦略、言葉の遊びですね。三ツ矢サイダーの販売元アサヒ飲料によると今年の1-3月期の三ツ矢サイダーの売り上げが前年同期比20%増だそうです。ペットボトル飲料においては一時炭酸系飲料が売り上げ低迷時期がありました。お茶の売り上げに苦戦をしていました。しかしキリンの売り出した特保、脂肪の吸収を抑えるとしたメッツ コーラがヒット商品となり、折しもご当地サイダーのブームもあり炭酸系飲料の売り上げが盛り返しています。三ツ矢サイダーは私の子供の頃からありました。その起源を調べてみると明治時代に宮内省が兵庫県の今の川西市にあった平野鉱泉を使って炭酸水の後料工場を建てたことに始まります。1884年(明治17年)に三ツ矢印平野水として今の三ツ矢サイダーが売り出されたそうです。因みにこの3月に三ツ矢サイダーを製造しているアサヒ飲料の明石工場内に三ツ矢サイダーミュージアムがオープンしたそうです。私を同じ兵庫県の有馬温泉のサイダー「てっぽう水」が好きでよく友人から頂きます。サイダーの歴史、意外と古いですね。モノが売れるキッカケにはとても興味があります。
Posted by フェラリーの翼 at
22:12
│Comments(0)
2013年04月08日
なごりの桜 夜桜電車と花吹雪

写真は5日の蹴上インクライン、この日の日中の気温26°正に夏日でした。桜のトンネルを潜る大勢の人、花吹雪の中、名残りの桜でした。訪れた人は春をいっぱい満喫したでしょう。

Posted by フェラリーの翼 at
16:30
│Comments(0)
2013年04月03日
エレキの神様 寺内タケシのコンサートがあります

4月20日に京都市左京区北白川にある京都芸術劇場の春秋座で寺内タケシ&ブルージーンズのコンサートがあります。
私が中学生の時、エレキのブームでした。エレキギターを親に買ってもらい、ベンチャーズの曲をレコードを聞きながら覚えたものです。今でもエレキは好きで時々ギターを弾いています。
Posted by フェラリーの翼 at
21:42
│Comments(0)