オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年05月31日

明日のダービーの私の予想はこの馬が軸です。

       
明日の競馬、日本ダービーの私の予想は、10番の馬が本命(軸馬)だと思います。あとは5番、16番で、抑えに2番、13番、17番で予想しました。テレビのCMや新聞のダービーの広告、更に皐月賞の出馬表を参考して予想しました。競馬は言わば頭の体操のようなものですから。
  


Posted by フェラリーの翼 at 23:32Comments(0)

2014年05月26日

ガリガリ君 サムライブルーで登場 背番号は ポジションは


アイスキャンディーのエース、ガリガリ君がサツカーワールドカップにちなんでサムライブルーで期間限定発売されます。そして背番号は1本60円(税別)ということで60番になりました。パッケージのイラスト、どこかキーパーの川島選手に似てませんか。ガリガリ君もサツカーワールドカップ日本代表選手を応援しています。  


Posted by フェラリーの翼 at 17:52Comments(0)

2014年05月19日

メロンパンアイス6月京都にも登場

                                                
金沢のメロンパンアイスが6月にはフランチャイズ店が京都にもオープンするそうです。TVや多くのブログで紹介されている今話題のメロンパンアイス、そのキャッチフレーズは「世界で2番目においしい焼きたてのメロンパンアイス」メロンパンブームの再来でしょうか。因みに金沢のある石川県民はアイスクリームの消費量が日本一だそうです。メロンパンアイスは地元の女子高生の一言がアイデアとなり、以前のメロンパンブームの時に移動式のメロンパンを販売していたパン屋さんが販売しています。1個350円はパンの値段としては少し高いのではと思いますが売れているそうで今後福井、名古屋、東京にも近々出店するそうです。
  


Posted by フェラリーの翼 at 19:51Comments(0)

2014年05月13日

モデルの梨花さんの最新書 N22が限定カバー版で発売されます

                                 
モデルの梨花さんのモデル人生22年間を振り返る最新著書「N22」がマークジェイコブスのブックストアー、ブックマークから限定カバー版が200部(価格3,241円)で発売されます。この本は原宿のブックマークのみしか販売されないとの事です。5月28日には発売記念のサイン会が行われるそうです。(購入者のみを対象) 梨花さんは2010年の12月にマークジェイコブスの皮膚がんキャンペーンのチャリティTシャツプロジェクトにアジア初のセレブリティとして起用されています。以前梨花さん愛用の石鹸の話題をブログで紹介した事がありました。今回の表紙の写真は梨花さんの美尻のセクシーなカットでしょうか。
  


Posted by フェラリーの翼 at 21:58Comments(0)

2014年05月12日

なぜ日本人は北欧ブランドが好きなのか、家具、雑貨、そしてコーヒー

                                               
日本人はヨーロッパの輸入ブランド品が好きですね。そして近年は北欧の輸入ブランドが人気になっています。私が北欧を連想させる品と言えば自動車のボルボやサーブですね。私はドイツ車ばかり乗っていますが(本当はフェラーリが大好きです)高くて買えません。話を北欧に戻してイケヤの家具、フライングタイガーの100円shopそして意外だったフグレンのコーヒー。北欧ブランドには欧米の物にはない独自のセンスの良さを感じますね。                                                                          
                                                
タイガーの100円雑貨にしてもシンプルなデザイン、色のラインナップ、クオリティーが高いですね。フグレンのコーヒーは1963年にノルウェーのオスロで創業された未だそんなに歴史がないにも関わらず、アメリカのニューヨークタイムズ紙は「世界最高のコーヒーは飛行機に乗ってまで試しに行く価値がある」と紹介しています。その2号店が東京の渋谷、代々木公園の近くにあるのです。すごいと思います。かって岡倉天心がその著書「茶の本」で西洋人に」ついて述べているのを思い出しました。東洋人である日本人は誰よりも西洋の文化を高く評価しているのでしょう。


  


Posted by フェラリーの翼 at 21:24Comments(0)

2014年05月10日

地ビール祭京都2014に行って来ました

                                今日はいい天気だったので車でJR二条駅まで出かけました。近くに三条会と言う昔からある地元のアーケード商店街があり、本当に久しぶりに行ってみることにしました。行ってみると大勢の人でいっぱいです。しかも外国人も結構いるではありませんか。何かイベントでもあるのかなぁと思い、尋ねてみると「地ビールフェスタ」ということでした。商店街の中をしばらく歩いていると透明な薄いコップを手に待って唐揚げのような食べ物を食べながら歩く友達らしき人やカップルと大勢スレ違いました。今日の天気にはビールは最高て感じの人だらけです。外国人はどこで今日のイベント情報を知ったのかなぁと思いました。外国人は美味しそうにビールのみますね。                                                                        
この京都三条会商店街は千本通りから堀川通りまで約800mのアーケードあり、今日の地ビール祭には全国から20社、100種類以上の地ビールが集結しているとの事でした。本当に偶然このイベントに来てしまいました。残念ながら私は車で来ていたのでビールを飲めなかったのでした。商店街の活性化のため実施されているのでしょうね。

                                  

因みにこのイベントは年に1回しかやらないそうです。もったいないですね。こんなに大勢の人がやって来るのにね。


                             

  


Posted by フェラリーの翼 at 21:55Comments(0)

2014年05月09日

皐月の空に新緑の中 大田神社の杜若

                 
皐月の色、それは杜若の紫色です。京都の北、上賀茂神社近くにある国の天然記念物、大田神社の杜若が見頃を迎えていると京都新聞に写真が載っていました。花で季節が分かるていいですね。藤の花の紫も綺麗ですが杜若の紫色は古代のロマンを感じます。          
                                                                                         


神山や  大田の沢のかきつばた  ふかきたのみは色にみゆらむ      藤原俊成      
  


Posted by フェラリーの翼 at 23:06Comments(0)

2014年05月09日

皐月の空に新緑の中 大田神社の杜若

                 
皐月の色、それは杜若の紫色です。京都の北、上賀茂神社近くにある国の天然記念物、大田神社の杜若が見頃を迎えていると京都新聞に写真が載っていました。花で季節が分かるていいですね。藤の花の紫も綺麗ですが杜若の紫色は古代のロマンを感じます。          
                                                                                         


神山や  大田の沢のかきつばた  ふかきたのみは色にみゆらむ      藤原俊成      
  


Posted by フェラリーの翼 at 23:06Comments(0)