2019年11月29日
韓国のベストセラー本 反日種族主義

韓国で今ベストセラーの本「反日種族主義」が日本のメディアで話題になっています。この本は今年の7月に発売されて11万部も売れているそうです。11月に日本語版(文藝春秋社刊行)が出て、韓国では6人の共同著者がネット上でバッシングされているとのことです。日韓関係が最悪の事態にある時期に、この種の本が発売された意図もなかなか理解しがたいと思います。陸続きではないが隣国である日本と韓国、更に朝鮮半島が南北に2つのイデオロギーの違う国が存在しているなど政治、外交的に、そこへ大国の利害関係も絡み合い、短い時間では、とても解決できない日韓問題です。
歴史認識は日本と韓国で一致しないのは当然かもしれません。南北の統一は、あくまでも韓国の国内問題です。反日は韓国のスローガンかもしれませんが、それをいつまでも続ける事は韓国の国益にはマイナスではと思います。戦後の韓国の歴代の政府は経済や科学技術の面で日本を追い抜きたいとやって来ました。しかし現実はその国力には大きな差がありました。日韓関係がうまくいくには、これから先の世代にならないと歩み寄りはないと思います。日本は韓国を非難したりはしていません。歴史は1つしか、存在しません。台湾は親日、韓国は反日、今や大国の中国でさえ、日中関係、特に経済面で重視しているのに、、韓国も国益を考えてほしいと思います。
Posted by フェラリーの翼 at
04:09
│Comments(0)
2019年11月25日
師走を告げるまねき上げ


25日、南座で師走を告げる恒例のまねき上げがおこなわれました。京都人にとって
南座にまねきが上がるのを見ると今年も師走かと思いますね。師走の歳時記ですね。勘亭流という書体で書かれたまねき、東西の歌舞伎役者にとっても1年を締めくくる今年最後の興行です。30日から始まる、吉例、顔見世、日本文化を感じますね。歌舞伎には縁の私ですが師走の京都を感じさせてくれます。
Posted by フェラリーの翼 at
23:07
│Comments(0)
2019年11月23日
競馬 ジャパンカップの馬券予想のヒント

昨日、枠順が決まり発表されました。全15頭で外国馬の参戦なし、外国人ジョッキーが7人、友道厩舎が5頭出しなどの事が判明しました。
テレビCMにはゼッケンをつけた馬が4頭、(1番、3番、6番、7番)が登場していました。あと1枠1番の馬,カレンブーケドールが唯一の3歳の牝馬です。今年は昨年のアーモンド・アイのような一つ抜きに出た馬がいません。荒れるレースになるかも知れない。以上述べた事は馬券に繋がるヒントです。予想の参考になれば幸いです。私の予想は未だ、決まっていませんが、1番のカレンブーケドールが馬券に絡むと確信しています。最後に今年のジャパンカップのサブタイトルが「ディープインパクトメモリアル」です。ディープ産駒の馬が4頭(1番、2番、14番、15番)出走していますから馬券に絡む可能性があります。
Posted by フェラリーの翼 at
01:39
│Comments(0)
2019年11月19日
ニュースに見る喜怒哀楽

一日のニュースを見て自分なりに色んな事を感じますね。ニュースは情報、その日の出来事、天気予報などが主な内容です。最近は若い世代が新聞を見ない、テレビを見ない傾向があるとよく言われます。スマホで自分に必要な情報だけを得る。ある意味で合理的な考え方です。人口動態統計では高齢社会なのに生活環境と言えば、キャシュレス化等々、およそ高齢化社会には合わない方向に進んでいます。それて人手不足がその理由
なのでしょうか。コンビニエンスストアの24時間営業が問題になっているのも不条理だと思います。深夜に営業する必要性が本当にあるのか疑問です。経営者と利用者では立場が違うので、思惑も違います。悪しきルールに縛られている職場が結構あると思います。皆、世の中の矛盾の中で生活しているのです。国のリーダーである総理でさえ、事あるごとに説明ではなく、言い訳ばかりして、自分は正しいと言います。間違ったことに対しては素直に謝るべきです。高齢者に優しい世の中になってほしいと思います。 写真は17日に行われた京都府の南部、精華町のけいはんな記念公園とけいはんなプラザのフェスタでの萌えキャラ、コスプレイヤーのステージです。楽しい時,好きなことをしている時はみんな笑顔になりますね。
Posted by フェラリーの翼 at
18:37
│Comments(0)
2019年11月12日
ライトアップ 貴船もみじのトンネル

紅葉の季節、古都 京都には紅葉スポットが沢山あります。24時間楽しめる京都の紅葉、今回ご紹介いたしますのは洛北貴船の叡電の車窓から楽しめる夜景、幻想的なもみじのトンネルです。これからが見頃です。24日まで出町柳駅から叡電の紅葉電車が発車しています。季節を感じる街、古都京都ですね。我が家の3階からは嵐山の紅葉が一望出来ます。
Posted by フェラリーの翼 at
12:13
│Comments(0)
2019年11月10日
スマホアプリでタクシー配車は本当に便利なのか
最近、全国の主な都市ではスマホによるタクシーの配車が進められているが、これって本当に便利なのか。タクシー業界は厳しい状況と聞いていますが、なかなかタクシーを利用する人を少ないと思っていましたが、京都のMKタクシーのスマホ配車があったのでブログに載せて見ました。今やスマホは、どんどん進化して多機能になり、カメラなんか要らないですね。キャシュレス決済もスマホです。だんだんと人の手が要らない生活環境になってきていますね。居酒屋でも近頃は注文は店の店員さんが聞きに来なくなってテーブルの上にあるタブレットでするみたいです。これて居酒屋に来た気分にはなれませんね。無味乾燥て感じです。とても味気ない気がします。AIやスマホなどの活用により世の中の環境が変わるのは止められませんが、この変革は本当に正しいのか疑問に思いますね。うつ病や認知症の人間が増えるのではと危惧します。
Posted by フェラリーの翼 at
22:37
│Comments(0)