2012年02月28日
デパートが消える日がやってくる?3月11日神戸阪急閉店

デパートの売り上げ不振が続いています。神戸阪急が3月11日を以って閉店します。考えてみるとデパートの売り上げ低迷は平成の世になってから回復の兆しがありません。売り上げの低迷する原因は消費者である皆さんの方がよく分かっておられますね。不景気、価格感覚の変化、クレジットカードの普及、郊外型の大型ショッピングモールの出現、ネットショッピグンの普及、ユニクロやフォエバー21などのファストファッションの台頭などなど幾つかの要因があります。今回の神戸阪急の閉店のように近年、大都市部でのデパートの閉店が相次いでいます。デパートを取り巻く環境を見ますとデパートに追い風になるものを何一つありません。このままの状況が続けば、世の中からデパートは消えてしまいます。そもそもデパートの原点は江戸時代の呉服商の流れを汲むものや鉄道会社(私鉄)が沿線の駅に立地して発展してきました。高度成長時代以後デパートはブランド品から、ほしい品物がほとんど揃う、行ってみたい憧れの場所でありました。デパートの商売は衣料品の販売、デパ地下の食品販売、富裕層相手の外商営業、各種の催事で成り立っています。生き残りを懸けて他店との統合、店舗の改築など施策をしていますが、果たしてこのままで生き残れるのしょうか。
Posted by フェラリーの翼 at
16:32
│Comments(0)
2012年02月26日
道真公の遺徳を偲ぶ 北野天満宮の梅花祭 梅はつぼみ

Posted by フェラリーの翼 at
19:18
│Comments(0)
2012年02月18日
今年の桜の開花はやはり平年よりも遅くなりそう
2012年の桜の開花予想の第1回目が日本気象協会から出ています。それによると平年よりも少し遅めか、平年並みになるとのことです。桜(ソメイヨシノ)の開花は春先の気温が高くなるほど早くなります。開花は3月下旬に九州、四国地方から北上を開始する予想です。
早咲きで知られている静岡県河津町の河津桜の開花が遅れているそうです。例年ならば2月の中旬の今頃が見ごろなのに今年は、まだちぼみのままだそうです。今年は昨年末からの日本海側の大雪や度重なる寒波で気温の低いが続いている影響でしょうか。

早咲きで知られている静岡県河津町の河津桜の開花が遅れているそうです。例年ならば2月の中旬の今頃が見ごろなのに今年は、まだちぼみのままだそうです。今年は昨年末からの日本海側の大雪や度重なる寒波で気温の低いが続いている影響でしょうか。

Posted by フェラリーの翼 at
21:26
│Comments(0)
2012年02月14日
ブライアン・アダムスを見に行って来ました。大阪公演

Posted by フェラリーの翼 at
16:54
│Comments(0)
2012年02月11日
今年の冬が寒くて雪が多いのはラニーニャ現象の発生が原因か
今年の冬は例年に比べて雪の降る量が日本海側地方では3倍から4倍と多く、気温も全国的に低い。この原因は「ラニーニャ現象」が影響していると言われています。ラニーニャ現象とは南米のペルー沖、太平洋の赤道付近の海面温度が低くなる現象をいいます。同じくよく聞くエルニーニョ現象は、この同じ太平洋赤道付近の海面温度が上昇する現象をいいます。気象関係者の話によるとラニーニャ現象が発生した年は北大西洋でハリケーンが多く発生しているのです。又日本付近の気象は夏の気温が平年より高く、冬は平年よりも低くなる傾向があるそうです。南米ペルー沖の海面温度が平年よりも5度以上低くなる期間が6か月以上続くとラニーニャ現象が発生したと断定されます。ラニーニャ現象の期間や周期などはなかなか予測しにくいそうです。先ほどの赤道付近の海面温度が下がる一方で水温が上がった西側のインドネシア近海で大気が活発化し、それに伴う空気の流れで日本列島上空を吹く偏西風が南に蛇行し、シベリアからやって来る寒気団が太平洋へ移動せず、居座り状態になっているのです。前回のラニーニャ現象の発生は2007年にあったそうです。
Posted by フェラリーの翼 at
22:21
│Comments(0)
2012年02月03日
雪の節分 舞妓さんの豆まき 四方参り


今朝は全国の9割の所で気温が氷点下を記録したそうです。写真は八坂神社の節分、花街の舞妓さんの豆まきです。雪の中の節分です。暦の上では明日は立春、しかし今年の冬は寒いです。日本海側の記録的な大雪、自然の脅威を感じますね。京都の節分会には四方参りという風習があります。四方とは北東にある吉田神社、南西にある壬生寺、南東にある伏見稲荷大社、北西にある北野天満宮の四つの社寺にお参りすることを四方参りと言います。さらにこの四つの社寺の中で表鬼門になっているのが吉田神社、裏鬼門が壬生寺です。ゆえに吉田神社と壬生寺にお参りに行く人がとても多いのです。吉田神社では鬼たちが手にしている御札で身体を触ってもらうと福が来ると言われており、新撰組ゆかりの寺でもある壬生寺では壬生狂言「節分」が演じられます。あと一つ、節分にいわしを食べる習慣があり、この日には魚屋さんの店頭に焼いたいわしが並びます。これはいわしを食べ、いわしの頭を柊の枝に差して家の玄関に飾ります。邪気を祓うためにと言われています。

Posted by フェラリーの翼 at
15:27
│Comments(0)