オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


2012年07月02日

7月は節電の夏 扇子と京うちわを知ろう

7月は節電の夏 扇子と京うちわを知ろう      
梅雨も後半戦になり、毎日湿度の高い、じめじめした日が続いています。今年の近畿地方は関西電力のおかげで節電を余儀なくされそうな夏になりそうです。エネルギーの中でも電気は私たちの日常生活には無くてはならないものだけに深刻な問題です。国のエネルギー政策に明確なビジョンがなく、辛い夏を迎えようとしています。酷暑続きのここ数年、夏場エアコン無しに夏を乗り切るのは大変です。エアコンが一般家庭に普及する前は扇風機が夏の主役でした。さらにさかのぼると扇子や団扇が夏の季節の必需品でした。扇子と団扇は勿論今でも夏の季節、多くの人が使っています。その扇子と団扇の展示会が京都市左京区岡崎にあるみやこめっせ(京都市勧業館)の地下1階にある京都伝統産業ふれあい館ギャラリーだ開かれています。扇子は日本で生まれ、中国やヨーロッパに伝わった伝統工芸品です。そして京都が発祥地と言われています。能や茶道の文化が盛んであった京都を代表する伝統工芸品の一つです。一方団扇も京うちわは御所うちわと呼ばれ、同じく京都の工芸品です。この季節、扇子と団扇は涼感を感じる生活のツールです。                                
この展示会は7月16日まで開催されています。祇園祭りの期間中ですので京都に来られる観光客のみなさんにもおススメです。


Posted by フェラリーの翼 at 19:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。