オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


2019年02月09日

日々の疑問 みずほ銀行のATMが何故度々止まるのか?

日々の疑問 みずほ銀行のATMが何故度々止まるのか?
今日から又、12日までみずほ銀行のATMが利用出来ません。他の大手のメガバンクではこのような事はありません。何故、みずほ銀行だけと思っている方が多いと思います。その理由はインターネットで調べれば、すぐに分かりますが、ご存知ない方のために簡単に説明します。                                          
昨年度だけでも6回、今年に入って、既に1回、そして今日からとみずほ銀行を利用している人には大迷惑な事です。みずほ銀行の利用者は全国で約2400万人いるそうです。又店舗の数は全国で466あります。みずほ銀行は2002年(平成14年)4月に当時の富士銀行、第一勧業銀行、日本興業銀行の3行が合併して出来ました。そして最初のATMトラブルが4月の開業日に発生しました。大きなシステム障害でした。その年の6月に金融庁から業務改善命令が出されました。次に大規模なシステム障害が発生したのは23年3月の東日本大震災が発生した時でした。2度の大きなシステム障害がありました。これらのトラブルの理由については複数の銀行の合併により、新しい基幹システム(主に勘定系システム)への移行するための作業を複数回に亘って行っているそうです。そのためやむを得ず、ATMを止めているのです。新しいシステムへの移行作業は今年の上期に完了するそうです。教訓、便利さには大きなリスクあり。


Posted by フェラリーの翼 at 02:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。