オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年06月04日

心の衣替えもしましょう。

ブログを始めて6月1日で1年経ちました。                                                                                                      明日の記憶では、ありませんが、思い起こせば昨年の今頃、何もわからず、何を書いて良いのか、ただ頭に浮かんだ事や過去の記憶から思い出した事を書き込み、本当に、こんな内容で皆さんに見ていただけるのか不安いっぱいでスタートしたブログでした。今考えれば自分でも、よく続いたと思っております。いつも御覧下さっている皆様に心よりお礼申し上げます。衣替えの季節なので、ブログも衣替えしたいのですが、なかなか思うようにいきません。これからも自分流ではありますがスキルアップしてブログを進化させていきますので、どうぞ応援して下さい。よろしくお願い致します。                                    吾が住み家のガレージの片隅のある鉢植えの紫陽花の蕾が開花し始めました。最近の世の中は、不安、不正、格差、品格などと言ったいままで、あまり目にしなかった言葉が活字となっています。これは、座標軸でいえばマイナスのポジションの生活環境の中で暮らしているように思います。そもそも世の中が便利になり、新しい生活ツールが次々登場し、新しいルールでのシステム社会での中で生活している訳ですが、生活環境は良くなるどころか悪い方向へ進んでいるような気がしてなりません。これは、日本だけに限らず世界的な傾向です。そして日本人て何だろうと思うことがあります。韓流ドラマが日本で大ブレークしたのも日本人の心をとらえた内容のストーリーであったからです。この韓流ブームをきっかけに私たちは韓国という国に興味を持ち始め、韓国社会が日本より、はるかに進化している事に気づき、韓国から学ぶことの多くを知りました。日本人は、身体に纏っている衣替えは、上手でも心の衣替えをしなければいけないことに気づいていないと思います。 不正があるのであれば、みんなで、それをなくし、不安があれば取り除き、格差があるのであれば、なくさないと生活環境はよくなりません。みんなが、本気で取り組めば、必ず解決できるはずです。                                                                                                            


Posted by フェラリーの翼 at 21:12Comments(0)