2019年01月19日
お茶漬けのぶぶあられがこんな食べ方

私の子供の頃、と言っても今から60年ぐらい前、京都土産の定番と言えば、五色豆か八つ橋(生八つ橋ではなく固い八つ橋)でした。TVでぶぶあられの話題を見てびっくりです。アメリカで京都、鳴海屋のぶぶあられが人気になっているとのことです。色々な料理にわき役としてぶぶあられが使われていました。ぶぶあられと言えばお茶漬けのごはんの上にぱらぱらとかけてお茶を注いでいただく、ところが今は天ぷらの衣にパスタにサラダにと様々な使い方がされているのに驚きました。アメリカ人の食感にもあるそうです。京都駅前のデパ地下などに行くと観光客が買っているお土産は阿闍梨餅、出町ふたばの豆大福、林万昌堂の甘栗、生八つ橋のおたべ、抹茶のバームク‐ヘン、老舗の漬物、宇治茶を使ったチョコ、鶴屋吉信の柚餅等々、随分多様化していますね。私は今の京都土産にはあまり京都らしさを感じません。又近年の京都に来る観光客はアジア系のインバウンドが多いので彼等のお土産の傾向が表れているようにも思います。ぶ


Posted by フェラリーの翼 at
18:35
│Comments(0)