オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 京都府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年09月17日

生活環境の中で本当に「セルフ化」が進んでいる実感

果たして「セルフ化」は便利さなのか?                                                                                                           「セルフ」と言う言葉、最近私たちの日常会話の中で、よく使われますよね。セルフと言う言葉で一番多くの方が連想するワードはセルフサービスと言う言葉ではないでしょうか。古くはカメラのセルフタイマー、最近ではガソリンのセルフ給油でしょうか。セルフで私が最近驚いたのは、イオンに食材を買いに行った時にレジの一角にセルフのレジを目にしました。これには、正直驚きました。生活の中で「セルフ化」が加速して進んでいるのかと不条理に似たものを感じました。便利さは、本当に私たちにとって必要性が在るのでしょうか。私は便利さと自然環境の破壊を表裏一体に感じてなりません。「self」という言葉の意味は自分自身です。何もかもがセルフ化されて行くと人間の仕事が無くなり、動植物の絶滅に似たものを危惧してなりません。  


Posted by フェラリーの翼 at 11:58Comments(0)